はじめに

「ストラテジーボードゲームで長く楽しめる作品が知りたい!」
「初心者でも遊びやすい戦略系ボードゲームってある?」
「2人でも遊べる戦略ボードゲームが欲しい!」
そんなあなたのために、この記事では 戦略性が高く、長く楽しめるおすすめのストラテジーボードゲーム を紹介します。
この記事でわかること

初心者向けの遊びやすい戦略ボードゲーム
2人でもプレイ可能なストラテジーボードゲーム
中級者以上が満足できる本格派のボードゲーム
何度でも遊びたくなるリプレイ性の高い作品
ボードゲームはプレイヤーの思考力や決断力が試される奥深い娯楽です。
あなたにピッタリの戦略ボードゲーム を見つけてみましょう!
【初心者向け】遊びやすい戦略ボードゲーム 5選
まずは、戦略性がありながらもルールがシンプルで遊びやすい ボードゲームを紹介します。
ボードゲーム初心者でも安心して楽しめる作品です。
ドミニオン(Dominion) (2〜4人 / 30分)

▶️ デッキ構築の元祖!シンプルなルールで戦略性が広がる
『ドミニオン』は、プレイヤーがデッキを作りながらカードを購入し、最終的に最も多くの勝利点を集めることを目指すゲームです。
・ 戦略要素:デッキ構築、カードの組み合わせ、リソース管理
・ 運要素:山札のカードの引き運
カードの効果を理解することでどんどん戦略が広がるため、初心者でも遊びやすく、奥深い戦略を楽しめる 作品です!
キングドミノ (2〜4人 / 15〜30分)

▶️ 短時間で戦略性を楽しめるタイル配置ゲーム
自分の王国を広げながら、高得点を狙うタイル配置ゲームです。
・ 戦略要素:タイルの選び方、相手の妨害、最適な配置の検討
・ 運要素:次に出るタイルのランダム性
ルールはシンプルながら、初心者でも奥深い戦略を楽しめる のが魅力です!
宝石の煌き(Splendor) (2〜4人 / 30分)

▶️ 資源管理と戦略が鍵を握る、中毒性の高い名作
プレイヤーは商人となり、宝石を集めて発展を目指します。
・ 戦略要素:資源の計画的な確保、相手の行動の先読み
・ 運要素:場に出るカードのランダム性
「すぐにもう1回やりたくなる!」と評判の高い作品で、初心者から上級者まで楽しめます!
カルカソンヌ(Carcassonne) (2〜5人 / 30〜45分)

▶️ 地形タイルを配置し、領地を拡大していく陣取りゲーム
プレイヤーは順番にタイルを引き、地形をつなげながら都市や道を作り、ミープル(コマ)を配置して得点を競います。
・ 戦略要素:タイルの配置、相手の行動を読んだミープル配置
・ 運要素:山札から引くタイルのランダム性
シンプルながら奥深く、何度も遊びたくなるリプレイ性の高さ が魅力!
初心者でもすぐにルールを理解でき、拡張セットを加えることでさらに戦略性が増すのもポイントです。
ラブレター(Love Letter) (2〜4人 / 10〜20分)

▶️ 短時間で駆け引きを楽しめる、カードを使った戦略ゲーム
プレイヤーは貴族として、王女にラブレターを届けるために影響力を行使しながらライバルを排除していきます。
・ 戦略要素:カード効果の活用、相手の手札を読む推理要素
・ 運要素:カードの引きによる影響
ルールは簡単ながら、心理戦や駆け引きが楽しめる のが特徴!
プレイ時間も短く、気軽に遊べる戦略ゲームとして初心者におすすめです。
【2人で遊べる】戦略ボードゲーム 5選
「家族やパートナーと二人で楽しめる戦略ゲームが欲しい!」という人向けに、
2人プレイに最適な戦略ボードゲーム を紹介します。
7 Wonders Duel (2人 / 30分)

▶️ 2人専用の戦略カードゲーム!名作『世界の七不思議』の対戦版
相手よりも強い文明を築くことを目指すカードゲーム。
・ 戦略要素:資源管理、戦略的なカードの取り合い
・ 運要素:場に出るカードの流れ
ゲームの展開が毎回変わるため、リプレイ性も抜群 です!
アズール (2人〜4人 / 30〜45分)

▶️ タイルを美しく配置しながら高得点を狙うゲーム
シンプルなルールながら、タイルの選択と配置が勝負の鍵を握る。
・ 戦略要素:タイルの選び方、相手の妨害
・ 運要素:場に並ぶタイルのランダム性
2人プレイでも非常に盛り上がるため、カップルや夫婦にもおすすめ です!
ロストシティ(Lost Cities) (2人 / 30分)

▶️ シンプルなのに奥深い!カードを使った探検テーマの対戦ゲーム
『ロストシティ』は、プレイヤーが探検家となり、5つの探検ルートで得点を競うカードゲームです。
・ 戦略要素:カードのプレイ順、リスク管理、相手の動きを読む力
・ 運要素:山札から引くカードのランダム性
「シンプルなルールで短時間なのに、戦略性がしっかりある」と評価が高く、2人で何度も繰り返し遊びたくなるゲーム です!
パッチワーク(Patchwork) (2人 / 20〜30分)

▶️ 布をつなげてパズルのようにボードを埋めていく戦略ゲーム
プレイヤーは、限られた時間と資金を使ってパッチワークを作成し、最も美しいキルトを完成させることを目指します。
・ 戦略要素:タイル選び、時間管理、相手の動きを考慮した手順
・ 運要素:場に出るタイルの並び順
「パズル要素×戦略性×2人専用」という組み合わせが絶妙で、ボードゲーム初心者でも楽しめるのが魅力 です!
ウォータゲート(Watergate) (2人 / 30〜60分)

▶️ 記者 VS 政府の攻防!アメリカのウォーターゲート事件をテーマにした対戦型戦略ゲーム
プレイヤーの1人はジャーナリスト(政府の陰謀を暴く側)、もう1人は政府(陰謀を隠蔽する側) となり、証拠を集める攻防戦を繰り広げます。
・ 戦略要素:証拠の管理、カードの駆け引き、タイミングを見た行動選択
・ 運要素:カードの引き運
2人専用でありながら深い戦略性と緊張感 を味わえる、硬派なストラテジーゲームです。
テーマもユニークで、じっくりと考えながらプレイするのが好きな人におすすめ!
【中級者・上級者向け】本格派ストラテジーボードゲーム 5選
戦略ゲームに慣れている人向けに、奥深い戦略性を楽しめるゲーム を紹介します!
アグリコラ (1〜5人 / 90分)

▶️ 農場経営をシミュレーションする、超本格派の戦略ゲーム
各プレイヤーは、自分の農場を発展させながら最も豊かな農場経営を目指し、ゲーム終了時に最も高い得点を獲得すること を目指します。
・ 戦略要素:資源管理、家族の増やし方、最適な行動選択
・ 運要素:カードの引きによる影響
じっくり考えるゲームが好きな人におすすめ!
ワーカープレイスメントの要素が強く、計画的なプレイが求められます。
テラフォーミング・マーズ (1〜5人 / 120分)

▶️ 火星開拓をテーマにした、超戦略的なボードゲーム
プレイヤーは、火星の環境を改良(テラフォーミング)しながら自分の企業の発展を目指し、最も多くの勝利点を獲得すること を目的とします。
・ 戦略要素:資源管理、長期的な発展計画
・ 運要素:カードの引きによる影響
ボードゲーム上級者でも満足できるヘビー級なゲーム性 が魅力!
ガイアプロジェクト(Gaia Project) (1〜4人 / 120〜180分)

▶️ 宇宙を舞台にした本格派の陣取り&エンジンビルドゲーム
『テラミスティカ』のシステムを発展させた作品で、プレイヤーは異星人種族を率いて宇宙の植民地化を競います。
・ 戦略要素:資源管理、エンジンビルド、テリトリーコントロール
・ 運要素:ほぼなし(戦略次第で勝敗が決まる)
複雑なルールと膨大な戦略の選択肢があるため、ボードゲーム上級者向け ですが、その分、やり込み要素が抜群!
グレート・ウェスタン・トレイル(Great Western Trail) (2〜4人 / 75〜150分)

▶️ カウボーイとなって牛を出荷しながら経済を回すデッキビルド×ワーカープレイスメント
プレイヤーはアメリカ西部のカウボーイとなり、牛を集めて都市へ出荷しながら勝利点を稼ぎます。
・ 戦略要素:デッキ構築、ルート選択、エンジンビルド
・ 運要素:カードの引き運
デッキビルディングとワーカープレイスメントの要素が融合した奥深い戦略性とリプレイ性 を持つ作品です!
マルコポーロの旅路(The Voyages of Marco Polo) (2〜4人 / 60〜120分)

▶️ ダイスを使って交易ルートを開拓する、戦略的ワーカープレイスメント
プレイヤーはマルコ・ポーロとなり、交易を行いながら旅を進めます。
・ 戦略要素:資源管理、ルート構築、ワーカー配置
・ 運要素:ダイス目による影響(ただし戦略でカバー可能)
独自のキャラクター能力とマップ上の移動が戦略を多様化し、毎回異なる展開が楽しめるリプレイ性の高い作品 です!
【まとめ】戦略ボードゲームは奥深くて面白い!

今回は、初心者から上級者まで楽しめる戦略ボードゲーム15選 を紹介しました!
初心者向け:ドミニオン、キングドミノ、宝石の煌き など
2人で遊べる:7 Wonders Duel、アズール など
中級者・上級者向け:アグリコラ、テラフォーミング・マーズ など
戦略ボードゲームは何度遊んでも新しい発見があり、長く楽しめるのが魅力です。
ぜひ、お気に入りの一作を見つけて、じっくりと戦略を練る楽しさ を味わってみてください!