新着記事UPしました!2024年7月29日

【近代ボードゲームの歴史】ボードゲーム大国のドイツ!人気の理由とは?

突然ですが、皆さんはボードゲームの歴史は知っていますか?

ボードゲームの歴史は深く、少なくとも紀元前3000年まで遡るとされています。

はるか昔のボードゲームについてはまた別の機会に紹介したいと思っていますが、
今回紹介するのは近代のボードゲームの生産大国ドイツについてです。

なぜデジタルゲームが盛んの中、アナログのボードゲームが人気となっているのでしょうか?

それでは解説いたします!

目次

日本のボードゲームの歴史とは?

まず日本のボードゲームといったら、まず想像するのが「人生ゲーム」ではないでしょうか?

1960年にアメリカで発売された
「THE GAME OF LIFE」を原型に、
“~人生、山あり谷あり~”のキャッチコピーで1968年にタカラトミーさんから発売されました。

すごろくゲームの中に「仕事」、「結婚」、
「マイホーム」とまさしく人生をゲームとして楽しめる、画期的なボードゲームです。

引用元:タカラトミー

ドイツのボードゲーム市場について

現在の日本ではボードゲームが人気になっていますが、ボードゲーム市場においては、
まだまだ諸外国のほうが人気があります。

その中でも特にドイツのボードゲーム市場は非常に高く、下記記事(2020年発行)では過去5年間で50%以上の成長を遂げているそうです。その市場規模はなんと約700億円になります。

ドイツのパーラー ゲーム市場は、6 年連続で非常に好調に推移しています。玩具市場全体が 3% 成長したのに対し、ゲーム市場は 8% 増加し、多くの新しいプレーヤーを引き付けることができました。業界は、2020 年も成功の年になると予想しています。(出典:NPDユーロトイズ)

引用元:https://www.spieleverlage.com/spieleumsatz-weiter-mit-gutem-wachstum/

ドイツの人口が8,324万人(2020年時点)、
日本の人口が1.258億人(2020年時点)なので、
ドイツでのボードゲーム市場は相当なものだということがわかりますよね。

ボードゲーム大国ドイツ!人気の理由とは?

なぜドイツではボドゲが人気なのでしょうか?

調べたところ様々な諸説がありましたので、
以下にまとめました。

ボードゲームがドイツで根付いた諸説
  • 14世紀ごろからのおもちゃ作りの伝統がある
  • 寒い冬には外に出られないため、家の中で楽しめるボードゲームで遊んだ
  • 仕事よりも家族と過ごす時間を大切にする価値観がある

ドイツでは仕事の時間にいくらか余裕のある生活スタイルのため、家族と過ごすことが多く、
家族団らんの一環としてボードゲームで遊ばれたそうです。

ボードゲームの一つ一つのルールは簡単で、
遊べば遊ぶほど戦略が変わるようなものが好まれました。

1プレイがスピーディーに終わるものから、
一時間ほどかかるゆったりしたものまで、
幅広い層の楽しめるようなゲーム設計がされており、このようなボードゲームはドイツだけではなく、世界中で愛されています。

ドイツで人気のボードゲームとして挙げられるのが、以下の「カタンの開拓者たち」「カルカソンヌ」「スプレンダー」などです。

まとめ

近年のボードゲーム需要はSNSなどのソーシャルメディアが出てきてから、上がってきています。

ボードゲームには対話によるコミュニケーションが必須なので、大切なご友人、ご家族と遊べば親交がより深まると思います。
おうち時間が増えた今、ボードゲームで遊んでみることも検討してみてはいかがでしょうか。

楽しいひと時をお楽しみください!
以上になります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次